2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【11/17】Vol.28 起業を目指す女性と女性起業家のためのブラッシュアップセミナー ”女性の起業を応援する会”は、「女性の起業を応援する。」「女性起業家の交流と女性の起業を支援する人の交流」を目的とした会です。会の発足は2014年。現在は、主に滋賀県大津市を中心に定例会やイベントを行っております。 参加 […]
2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【10/30】ここが変だよ日本!in東近江オンライン開催 まちのわ会議 開催します! ここが変だよ日本!in東近江 わが町、東近江市は3,000人余もの外国籍の方々が住んでおられます 実は人口の比率から言っても、多いほうなんですってね そこで、この町に住んでる素敵な外国籍の方に […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 “彩りはぐくむ”まちづくりスポット大津助成金募集! 彩りはぐくむ”まちづくりスポット大津助成金は、ブランチ大津京内ハッシュタグ大津京を利用しながら、「地域で暮らす人の心地よい居場所をつくる活動」や「多様な人の共感・参加を促す活動」をする団体や個人を応援するものです。 “ […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2020(令和2)年度『連合・愛のカンパ』助成金のご案内 さわやか福祉財団では、今年度も日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金の提供をいただき、地域の住民主体による生活支援等の助け合い団体立ち上げや新規事業開始を支援するための助成を行ないます。 コロナ禍の中 […]
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【11/19】シリーズ「グリーンリカバリー」vol.2 ポスト・コロナ時代を見据えて、脱炭素社会と「これからの食」を考える コロナ禍では輸入や移動が制限される中、私たちの食生活においても地域自立の必要性を再確認することとなりました。 一方で、記録的豪雨や森林火災など、世界各地で気候変動の影響を無視できない災害が顕在化しており、コロナ禍からの脱 […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2020年10月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 「大和証券グループ未来応援ボンドこども支援団体サステナブル基金」第1回(2020年度)公募受付がスタート 大和証券グループは2017年から、持続可能な社会の実現に向けて貢献する活動として、貧困状況下にある子どもの環境改善や貧困の連鎖を防止することを目的に、「大和証券グループ 夢に向かって!こどもスマイルプロジェクト」を開始し […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【11/14】大募集!新大宮川学連続講座・秋~川を学び、楽しみ、愛そう~ 第5弾 町を花いっぱいにしよう!~街角花だんづくりのポイントと体験~ 【日 時】 11月14日(土)(受付:9:50)10:00~12:30 【講 師】 稲田 英穂 氏(造園会社:㈱イナダガーデン) 【講演会場】 […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 Biwako Backroads 松井ライディ貴子さんの取材に行ってきました。 【Biwako Backroads 松井ライディ貴子さんの取材に行ってきました。】 2020年9月29日(火)Biwako Backroads 代表の松井ライディ貴子さんの取材に行ってきました。松井さんは、合同会社スリー […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人図書館振興財団2021年度振興助成事業 募集中 【趣旨】 わが国の図書館事業の健全な発展を図り、もって国民の教育・文化の発展に寄与することを目的とし、2021年度の助成は以下の事業を対象とします。 (1)図書館運営に対する助成 (2)図書館が所有するコレクションの活用 […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月8日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2021年度 地球環境基金 助成金募集について 環境再生保全機構は、国の出資金と民間からの寄付金により基金(地球環境基金)を設け、その運用益と国からの運営費交付金を用いて、日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動(実践活動 […]