2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【6/11】伊庭の里湖づくり協議会主催伊庭内湖外来魚駆除釣り大会2023 みんなの手で伊庭内湖の生態系を守ろう! 伊庭内湖は、琵琶湖固有の魚や鳥たちを守り育てる「ゆりかご」です。 伊庭内湖の生態系を脅かすブラックバスやブルーギルなどの外来魚を駆除し、固有の生き物や生態系をまもり続けることが大切 […]
2023年5月19日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【7/2~】NPO法人 滋賀自閉症研究会 たんぽぽ2023年度オンライン連続セミナー 人が自分の思いを伝える手段は色々あります。自閉症の人たちは、真意とは異なる伝え方をし誤解を受けたり、いわゆる「問題行動」に表したりすることがあります。 彼らの「こころの言葉」に歩み寄り、分かりあうことで生活上の行き違いを […]
2023年5月17日 / 最終更新日 : 2023年5月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【5/28 ~】コーラス隊 「万歳!!パペッティーノ」メンバー募集! 自前のパペット(口パク人形)と一緒に歌っています♪ パペットと一緒なら、恥ずかしさは半減!楽しさ倍増! 結成一年のコーラス隊です!やりたい事はてんこ盛り! 歌いたい!指揮したい!伴奏したい!面白そう! と思ってくださった […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【6/18】SL2フォーラム 「琵琶湖の環境と、生物たちとのつながり」のご案内 滋賀大学の 石川 俊之 教授の講演、叶匠寿庵の 池田 典子 部長の報告、県立大学 鵜飼 修 教授コーディネートによるディスカッションを通して琵琶湖の水環境について思いを馳せ、そこに住む生物たちが人間活動から様々な影響を受 […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■スタッフ会員ボランティア募集 滋賀県下水道審議会委員 募集 滋賀県下水道審議会の委員改選に際し、県民の視点からの助言等をいただくことを目的に、次期委員のうち1名を次のとおり公募します。 【応募資格】 県内に居住、通学または通勤する方で、満18歳以上(令和5年10月1日時点)の方 […]
2023年5月14日 / 最終更新日 : 2023年5月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【5/28】認定特定非営利活動法人 つどい「地域再生の神様」豊重哲郎氏講演会 奇跡の集落「やねだん」とは 鹿児島県鹿屋市の柳谷(やなぎだに)集落(通称・やねだん)で、「行政に頼らない地域づくり」をけん引してきた公民館長の豊重哲郎さんの講演会が開催されます。 【日 時】 5月28日(日) 14:00~ 【場 所】 西黒田ま […]
2023年5月6日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 むすびえ・こども食堂基金 2023年度 春募集(地域ネットワーク団体向け) 「むすびえ・こども食堂基金」2023年度 春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。 「こども食堂基金」は、2020年4月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さ […]
2023年4月22日 / 最終更新日 : 2023年4月22日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【5/14】特定非営利活動法人やんちゃ寺主催映画『プリズン・サークル』上映会 長い取材交渉ののち、日本初となる刑務所内の長期撮影が実現した映画「プリズン・サークル」の自主上映会が、特定非営利活動法人やんちゃ寺主催でキラリエ草津で実施されます。 【日 時】 2023年5月14日(日) ➀10:00~ […]
2023年4月21日 / 最終更新日 : 2023年4月21日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 一般財団法人 公園財団2023「公園・夢プラン大賞」募集 「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを […]
2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年4月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益社団法人 24時間テレビチャリティー委員会2023年度「24時間テレビ」福祉車両寄贈 受付中 第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、12,052台となりました。24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。2013年からは従来、贈呈を行ってきた車い […]