おうみ未来塾18期生の募集受付期間(二次募集)は2025年7月15日~8月16日です。
あなたも、おうみ未来塾で「地域プロデューサー」をめざしませんか?
18歳以上で、地域の課題解決や市民活動に主体的に取り組む意欲があれば誰でも歓迎!
年齢や所属を問わない多彩な塾生による構成も「おうみ未来塾」の特徴です!
※おうみ未来塾について、詳しくはこちらのページもご覧ください
- 募集対象…第18期生
- 募集期間【二次募集】…2025年7月15日(月) ~ 8月16日(土)
- 受講期間…2025年9月 ~ 2026年12月(約16ヶ月間)
- 受講資格…18歳以上で受講期間を通じて参加可能な人/地域社会の課題解決や市民活動に継続的に取り組む意欲がある人
- 受 講 料…40,000円(入塾時20,000円、翌年4月20,000円)
※研修地までの交通費や交流会参加費、昼食代などは自己負担になります - 選考方法…応募書類と面談会の結果をもとに入塾者を選考します
- 募集定員…25名程度
こちらの応募専用フォームから、①氏名、年齢 ②住所 ③連絡先(電話、FAX、メールアドレス) ④ご所属団体等 ⑤オンラインの経験(Zoom、LINE、SNS等) ⑥テーマ「おうみ未来塾の学びを通して地域で実現したいこと」(800 字以内)を、募集締切日までに提出してください。
《オンラインで説明会開催》
下記の日程で、おうみ未来塾のことがよく分かるオンライン説明会(Zoom)を開催します。卒塾生との直接対話もできます。おうみ未来塾への入塾に関心のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
※各説明会の前日までに、office@ohmi-net.comまで申込お願いします。
日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
7月25日(土) | 18:30~19:30 | Zoom |
7月25日(土) | 19:30~20:30 | Zoom |
8月 3日(日) | 18:30~19:30 | Zoom |
8月 3日(日) | 19:30~20:30 | Zoom |
※個別相談も随時受け付けています。
- 会社員や子育て中の人でも受講できますか?
- はい。過去の卒塾生にもそういった方がたくさんいらっしゃいます。本講座は後日録画でも受講可能ですし、グループ活動はグループメンバー同士で予定を調整するので、仕事や育児等との両立は、多くの場合可能です。不安があればお気軽にご相談ください。
- 県外からでも受講できますか?
- できます。ただし、講座や活動の大半は滋賀県内の各会場への現地参加が原則となります。
- グループ活動の頻度は?
- 特に決まりはありませんが、過去の例では、現地での活動は平均月1~2回程度、オンラインミーティングは週1回程度のグループが多いです。
- グループ活動は卒塾後も継続するのですか?
- 在塾中に取り組んだグループ活動は、必ずしも卒塾後も継続する必要はありませんが、そこで学んだことを、地域プロデューサー的視点で、地域での事業や取組に活かしてください。
- 地域活動の経験がなくても大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。おうみ未来塾での学び・経験・人脈等を活かして、卒塾後に活動をスタートされる方もおられます。
- ZoomやSNSには不慣れなのですが…。
- 入塾後、塾生同士で助け合いながら、徐々に慣れていただければ大丈夫です。
- 今回を逃すと、次の塾生募集はいつになりますか?
- 塾生の募集は2年に1回です。次回の募集は、2年後の同時期になる予定です。
※一部のダウンロード資料に二次募集関連の記載がないものがございますが、最新の募集情報はこのページに記載のとおりです。
>>>おうみ未来塾の紹介ページへ