2016年6月30日 / 最終更新日 : 2016年6月30日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 「特定非営利活動法人長浜市民国際交流協会」を訪問しました 6月24日(金)、未来ファンドおうみ2016年度助成団体である「特定非営利活動法人長浜市民国際交流協会」を訪問しました。 特定非営利活動法人長浜市民国際交流協会は、事業名『ながはま多文化共生フェスタ2016』で今年度 […]
2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 「子ども にほんご 暗唱・スピーチ大会 in彦根」 未来ファンドおうみ2016年度助成団体である「彦根にほんご教師会」が運営団体として参加しておられる彦根ユネスコ協会 第2回「子ども にほんご 暗唱・スピーチ大会 in彦根」が開催されます。 日時:2016年7月10日( […]
2016年6月19日 / 最終更新日 : 2016年6月19日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」さんを訪問しました 6月11日(土)、未来ファンドおうみ2016年度助成団体である「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」さん(以下、「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」)におじゃましてきました。 「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」は […]
2016年5月26日 / 最終更新日 : 2016年5月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 【参加者募集】おうみ未来塾 第14期開講記念一般公開講座 おうみ未来塾がめざしてきたものとは? おうみ未来塾の学びとは? 地域の未来を創るには? おうみ未来塾塾長・アドバイザーと卒塾生が語る。 地域課題解決のヒントがここにある! 地域プロデューサーが育つ塾「おうみ未来塾」の第 […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2019年3月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■未来ファンドおうみ 未来ファンドおうみ 2016年度助成事業のオリエンテーションを開催しました 2016年5月14日(土)10:30からピアザ淡海(県民交流センター:207会議室)において、未来ファンドおうみ 2016年度助成事業のオリエンテーションを開催しました。 各基金の特徴、助成事業の年間スケジュール、事業を […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2019年3月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■未来ファンドおうみ 未来ファンドおうみ 2015年度助成事業の成果報告会を開催しました 2016年5月14日(土)に、「未来ファンドおうみ 2015年度助成事業の成果報告会」を開催しました。 ◆ピアザ淡海(淡海ネットワークセンター:ふらっとルーム)では、団体が展示をおこないました。 笑顔あふれるコープしが基 […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■未来ファンドおうみ 未来ファンドおうみ 2016年度表彰事業 授賞式・活動報告会を開催しました 2016年5月14日(土)13:00からピアザ淡海(県民交流センター)207会議室で、未来ファンドおうみ 2016年度表彰事業「日本の元気なきずなプロジェクト基金『淡海のつなぐ、ひらく、みらい賞』」の授賞式・活動報告会を […]
2016年5月14日 / 最終更新日 : 2016年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 【募集期間延長(5月30日まで)】 おうみ未来塾 第14期塾生 募集要項 おうみ未来塾 第14期塾生 募集要項 あなたも「地域プロデューサー」をめざしませんか! ●「おうみ未来塾」とは 市民活動やNPOが地域運営の一翼を担う時代となった今、創造力とネットワークにより、企業や行政だけでは解決で […]
2016年4月14日 / 最終更新日 : 2016年4月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 【塾生募集】おうみ未来塾 第14期塾生の二次募集、始まりました! おうみ未来塾 第14期塾生 募集要項 あなたも「地域プロデューサー」をめざしませんか! ●「おうみ未来塾」とは 市民活動やNPOが地域運営の一翼を担う時代となった今、創造力とネットワークにより、企業や行政だけでは解決で […]
2016年4月10日 / 最終更新日 : 2016年4月10日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■スタッフ会員ボランティア募集 〆4/20 ラ・フォル・ジュルネびわ湖2016 運営ボランティア募集! 音楽祭を一緒に盛り上げたり、サポートしてくださるボランティアを募集します! 運営スタッフの一員として、来場者のみなさまにラ・フォル・ジュルネを快適に楽しんでもらえるよう、会場各所でプログラム配付や案内業務等に携わっていた […]