2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 読売光と愛の事業団2021 年度 子ども育成支援事業 募集中! 援助を必要としている子どもたちの支援活動をしている団体を助成する「子ども育成支援事業」の助成先を募集しています。「子どもの貧困」問題の解消を主な目的に始めた事業で、今年で4年目です。 食事したり、学習したりする環境が不十 […]
2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2021年度 生命保険協会子育てと仕事の両立支援に対する助成活動 当会では、保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成活動を展開し、2014 年度より資金助成を行っています。 待機児童問題が女性の社会進出の妨げの一因となっており、保育の充実や働きながら安心して子 […]
2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 一人ひとりの心に寄り添う “傾聴ボランティア”を応援します! 近年、国内では地震や豪雨などの自然災害が相次いで発生し、地域の復興や生活再建とともに、被災した人々の心のケアの必要性が指摘されています。 また、少子高齢化・人口減少が進む現代は、高齢者の孤立や、青年・壮年の引きこもり、孤 […]
2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 『コロナに負けるな! 浅井スクスク基金 子ども緊急助成プログラム』募集 「浅井スクスク基金」は浅井一雄様と奥様の貞子様からのご寄付で作られた子ども応援のための基金ですが、本プログラムでは、コロナ禍において緊急事態に追い込まれている子どもやその家庭に対して、新たな取り組みを行おうとしている非営 […]
2021年5月28日 / 最終更新日 : 2021年5月28日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 健康づくりにつながる取組を募集中!!~「健康しが」活動創出支援事業費補助金のご案内~ 滋賀県では、県民のさらなる健康寿命の延伸に向けて、健康づくりにつながる取組を募集しています。 プレゼン審査を経て、採択された取組には、「ビジネス化」「地域づくり」「ネットワークづくり」などの観点から、専門家・専門機関によ […]
2021年5月28日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 都市緑化機構 第 41 回「緑の都市賞」募集中 緑の都市賞は、樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体を顕彰し、快適で地球に優 […]
2021年5月28日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 都市緑化機構・第一生命財団 「第 32 回緑の環境プラン大賞 シンボル・ガーデン部門」 緑の持つ環境保全機能 (ヒートアイランド緩和効果、生物多様性保全効果等) を取り入れることにより、人と自然が共生する都市環境の形成や地域コミュニティの活性化に寄与するアイデアを盛り込んだ地域のシンボル的な緑地プランを募集 […]
2021年5月28日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 都市緑化機構 ・第一生命財団 「第 32 回 緑の環境プラン大賞 ポケット・ガーデン部門」 日常的な花や緑の活動を通して、地域コミュニティの活性化や、保育園・幼稚園、学校、福祉施設等での情操教育、身近な環境の改善等に寄与するアイデアを盛り込んだプランを募集します。 【対 象】 全国の民間・公共の各種団体。 […]
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 ゴールドマン・サックス地域協働型子ども包括支援基金《助成タイプB》 子ども支援活動強化助成 「地域協働型子ども包括支援」とは、虐待、教育格差など、経済的困窮に付随して複雑な困難に置かれている子ども達が、地域の中で見過ごされることなく、早期に適切な支援場所に繋がり、見守られ・支えられていく仕組みを作ることです。 […]
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 ゴールドマン・サックス 地域協働型子ども包括支援基金《助成タイプ A》 地域協働型子ども包括支援構築・組織基盤強化 助成 「地域協働型子ども包括支援」とは、虐待、教育格差など、経済的困窮に付随して複雑な困難に置かれている子ども達が、地域の中で見過ごされることなく、早期に適切な 支援場所に繋がり、見守られ・支えられていく仕組みを作ることです。 […]