2023年10月21日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【11/19】子どもSDGsワークショップ~私と自然とのつながり、世界とのつながりを学ぼう!~ 世界の目標「SDGs」について、クイズやゲームで楽しく学び、自分ができることを考える連続ワークショップです。(※1回だけでも参加できます。) 3月には、みんなで「子どもまちづくりフェス」を開催します。 【開催日】2023 […]
2023年10月19日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 子どもの虐待防止ネットワーク・しがご案内とお誘い 県内の民間団体が協力して、オレンジリボン啓発、子どもを対象とした団体交流体験コーナー、ステージイベントなどを企画しました。 11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを前に、毎年10月に実施しているびわこ一周オ […]
2023年10月18日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 京エコロジーセンター環境ボランティアエコメイト養成講座のご案内 京エコロジーセンターで環境ボランティアとして一緒に活動してみませんか? 京エコロジーセンターは、地球温暖化防止に取り組む環境学習施設として2002年に設立された京都市の環境学習施設です。館内では環境ボランティアが、展示の […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【11/18】奧びわ湖・山門水源の森現地交流会のご案内 「自然共生の視点で 紅葉の森を観る」 【日 時】 2023年11月18日(土)9時50分~16時30分 ※小雨決行 【場 所】 西浅井まちづくりセンター3階大ホール(長浜市西浅井町大浦2590) 【内 容】 午前: […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 滋賀県アートコラボレーション事業 募集中 (公財)びわ湖芸術文化財団では、県内のホールが、地域の文化拠点としてより役割を担うための企画を募集します。財団と提案者は、地域に受け継がれる文化的営みを支える事業や、創造的なつながりを求める人々の活動を育む事業、また、多 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【10/27~2024/1/26】大津 シニアあんしん俱楽部「人生の身仕舞い支度講座」のご案内 【内 容】 ・終末期の医療介護の意思表示とは ・各種制度の活用について ・子どもを介護離職させない親の準備とは ・終の住処の選び方 ・家族に迷惑をかけない「安心ネットワーク」のつくり方 など人生最終章で気がか […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 滋賀の縁創造実践センターみんなあつまれ!COZY TOWN子ども食堂フェスタ2023開催 地域のあたたかな居場所としての子ども食堂の存在や意義を広く知ってもらい、子ども同士、子どもと大人、子ども食堂とスポンサー等さまざまな人がつながり合い、子どもを真ん中においた地域づくりをみなさんと共有する機会として、COZ […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 さわやか福祉財団2023年度「連合・愛のカンパ」助成 この助成は、新たな地域の助け合い活動を初期運営資金面から支援するために、公益財団法人さわやか福祉財団が日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」からの資金提供により実施するものです。 【対象となる活動と内容】 新 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団2024年度 助成事業 【対象団体】 1.ジュニアスポーツ振興助成事業(全スポーツ競技)全てのスポーツ競技において、ジュニア スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ当該団体とし ての活動を実施している団 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2024年度 地球環境基金 助成金募集 地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、その運用益と国からの運営費交付金で成り立っています。 […]