2016年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■未来ファンドおうみ 未来ファンドおうみ「クラウドファンディング活用基金事業」が始まっています! 淡海ネットワークセンターは、2016年度未来ファンドおうみ助成事業の一つとして「クラウドファンディング活用基金助成事業」を行っています。今月からこの助成事業選定審査を通過された3団体が随時、クラウドファンディングを開始さ […]
2016年12月18日 / 最終更新日 : 2019年3月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■センターからのお知らせ 12/4 市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました 12月4日(日)、市民活動フォーラム「古民家を活用した市民活動と地域蘇生」を開催しました。場所は、近江八幡まちや倶楽部(旧西脇酒造の粕蔵)をお借りしました。参加者は28名でした。 古民家は、その地を愛し、その地でくら […]
2016年12月15日 / 最終更新日 : 2019年3月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■センターからのお知らせ 11/16 「地域づくり協議会の法人化に向けて」の講座をおこないました 11月16日(水)、ながはま市民活動センターのNPO基礎講座で、『NPO法人の基礎的知識を学ぼう!~「地域づくり協議会」の法人化に向けて~』についてお話しをしました。この事業は、当センターが地域の中間支援団体と連携しな […]
2016年12月14日 / 最終更新日 : 2016年12月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 11/25「近江八幡市郷土史会」の「第1回神社講演会」にいってきました 11月25日(金)、近江八幡の旧伴屋住宅(八幡教育会館)で開催された「近江八幡市郷土史会」の「第1回神社講演会」にいってきました。この事業は、本年度の湖国文学活動応援むらさき基金を活用しています。 同会は、3年前から […]
2016年12月14日 / 最終更新日 : 2016年12月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■スタッフ会員ボランティア募集 NPO法人愛のまちエコ倶楽部職員募集のお知らせ 農村の特性を生かすことで「食とエネルギーの地産地消」を目指して活動しているNPO法人です。東近江市「あいとうエコプラザ菜の花館」の指定管理者として、資源循環の地域モデル「菜の花エコプロジェクト」を実践・発信しています。ま […]
2016年12月9日 / 最終更新日 : 2016年12月9日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 NPO法人あめんどさんの食育事業に参加してきました 未来ファンドおうみ2016年度助成団体である「NPO法人あめんど」の食育事業に参加しました。同団体は、事業名『僕らが主役の課外授業 ~大豆で食育~』で、今年度の「げんさん食育NPO基金助成」に採択されました。 今回は、参 […]
2016年12月9日 / 最終更新日 : 2016年12月9日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■スタッフ会員ボランティア募集 2017年度採用プロジェクトスタート!7職種一斉募集します この度、ノーベルは2017年度に向けて7職種一斉採用を行います。 2016年の私たちノーベルは、まさに組織づくりに取り組んだ1年でした。 病児保育業界の変化、社会の変化を感じた年でもあり、 ノーベルもスタッフが増えていく […]
2016年12月3日 / 最終更新日 : 2016年12月3日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 11/20 「いざない湖北定住センター」の「昔むかしの『ほどよい』暮らし」にいってきました 11月20日(日)長浜市鳥羽上町の旧北村医院で開催された「いざない湖北定住センター」の「ワークショップと交流から振り返る-“昔 むかしの『ほどよい』暮らし”」にいってきました。この事業は、「空き家を活用した子どもの遊び場 […]
2016年12月3日 / 最終更新日 : 2016年12月3日 淡海ネットワークセンタースタッフ 採択団体情報 11/6 「特定非営利活動法人長浜市民国際交流協会」の「ながはま多文化共生フェスタ」にいってきました 11月6日(日)長浜臨湖で開催された「特定非営利活動法人長浜市民国際交流協会」の「ながはま多文化共生フェスタ」にいってきました。この事業は、本年度のナカザワNEOフレンドシップ基金助成を活用しています。 会場で演奏された […]
2016年11月29日 / 最終更新日 : 2016年11月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■センターからのお知らせ 1/25,29 「NPO決算講座&税理士個別相談会」 開催!! 1月25日(水)米原市米原公民館での開催は、参加者の安全を考慮した結果、中止とさせていただくこととなりました。 本講座へのご参加のお申し込み、ご検討を頂いておりましたみなさまには、多大なご迷惑をおかけいたしますこと、深く […]