2018年7月16日 / 最終更新日 : 2018年7月16日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 JM基金 助成のお知らせ 【目的】難病の子どもとその家族は、重い障害やつらい 治療に負けず今日も病気とたたかいつづけています。 どんなに重い病気でも、どんな障害でも子どもは日々、 成長・発達しています。そして、そうした子どもたちや 家族を支えたい […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 東近江市版SIB事業・出資説明会のお知らせ コミュニティビジネススタートアップ支援 地域でがんばる事業を応援してください! 【日 時】7月27日(金)15:00~16:30 【会 場】湖東信用金庫5階 コミュニティホール 【主 催】公益財団法人東近江三方よ […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■社会的インパクト評価普及事業 「強みを活かし、新たなファンづくり」【第三回伴走支援】あいとう福祉モール どこの団体さんも「強み」は、いくつか持っておられます。 ただ、社会の環境が日に日に変わっていく中、 その強みを活かしきれているかと言うと、 十分でないと言わざるを得ない所もあります。 「新たなファンの創造」は、NPO […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 「エコツーリズムはじめよう!」セミナー及び総会・交流会のへの参加募集 「2018年度未来ファンドおうみ助成事業」の採択事業の一つとして実施 ~「滋賀まるごとエコツーリズム推進プラットホーム構築事業」~ 【日時・会場】8月4日(土) 13:00~15:30 第一部 「エコツーリズムはじ […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■社会的インパクト評価普及事業 「なぜロジックモデルが必要なの?」【第三回伴走支援】おうみ未来塾 「これで良いのかな?」と思いつつ 長年の業務に日々流されがちなNPOの関係者。 振り返りたいけど、余裕もないし、やり方も分からないNPO管理者 ミッションはあるけど、メンバーが共有できる具体的なプロセスや その先を示せな […]
2018年7月15日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 マザーレイクフォーラムびわコミ会議2018 びわコミ会議とは、これからの「みんな」と 「びわ湖」を考える、年に一度の大集会!! びわ湖とその流域に何らかの形でかかわっている人・ かかわりたい人が一堂につどい、おたがいの立場や経験、 意見の違いを尊重しながら、 […]
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 「ビワイチ」にチャレンジ!ビワイチサイクルツーリズム 琵琶湖を自転車で一周する「ビワイチ」。 「ぐるっとびわ湖サイクリングマップ」には滋賀県をまるごと満喫できる サイクリングコースを紹介しています。 また、ビワイチをより気軽に楽しんでいただくための、 サイクリング用専用アプ […]
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 NHK障害福祉賞 ~障害のある人と支える人の体験記の募集~ 障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、 体験記録(作文)を募集します。入選作品は作品集として発行 するほか、入選作品の一部はNHKの番組で紹介する予定です。 ◆第1 […]
2018年7月13日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■センターからのお知らせ Webマーケティングセミナーに参加してきました! 7月11日(水)、ブログやメルマガでもお知らせしていました、 NPOまちづくりネット東近江さんとおうみネットワークセンター 共催の「Webマーケティングセミナー」に受付として2名で 参加させていただきました。 講師は株式 […]
2018年7月13日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 キーワードは「30年後を語れる人」 「おうみ未来塾」15期生の本講座が始まりました。 フィールドで学び、 フィールドから繋がる。 この20年間、「おうみ未来塾」の変わらないコンセプトです。 今回、お邪魔したフィールドは 米原市でご活躍されている 「大野木長 […]