2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 第33回 NHK厚生文化事業団地域福祉を支援する 「わかば基金」申請受付始まります。 3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します! 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。 これまでに、852グループに「支援金」や「リサイ […]
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【2/28】オンライン配信!おっともだちひろっぱ 何もないひろっぱに、人が集まって、歌やダンスが始まれば、何か楽しい気持ちになる! それが「おっともだちひろっぱ」。インターネット配信で届けます! 【配信日時】2021年2月28日(日)13:30~15:30 […]
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 【延長されました!】「持続化給付金」と「家賃支援給付金」の申請期限が近づいています! 【延長されました!】 経済産業省より1月15日に、家賃支援給付金について、申請期限に間に合わない事情がある方の書類の提出期限を延長する旨が発表されました。 これを踏まえ、家賃支援給付金の事前確認については、2021年1月 […]
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン with コロナ 草の根応援助成 〜これからの活動・組織づくりのために〜 【趣 旨】 新型コロナウイルスへ感染症への対策が日々変化し、日常生活においては、人と身体的距 離をとることによる接触を減らすことなど、「新しい生活様式」が提言される中、地域福祉活 動においては今までの対面的な活動やつな […]
2021年1月26日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【2/12,13,28】草津川跡地公園de愛ひろばイベントのお知らせ 【2/12】クリスマスローズイベント 1)野々稔先⽣の クリスマスローズのイイ話 【日 時】 2月12日(金) 10:30~12:00 【場 所】 de愛ひろば教養室 【参加費】 2000円(税込) 【持ち物】筆記⽤具 […]
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 【2/25】NPO・市民団体のためのクラウドファンディング入門講座(オンラインセミナー)のご案内 資金調達方法の1つとして、数年前より注目を集めている「クラウドファンディング」 今回の入門講座では、 ・NPOにとってのクラウドファンディングとは?(類型、仕組み、魅力など) ・支援の集まるしくみ ・企画と計画の立て方 […]
2021年1月20日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 第11回 大阪帝塚山ロータリークラブ社会奉仕基金 助成金 募集 2011年7月に大阪阿倍野ロータリークラブ、大阪住之江ロータリークラブ、大阪住吉ロータリークラブの3つのロータリークラブが合併して大阪帝塚山ロータリークラブが発足しました。大阪帝塚山ロータリークラブ会員は、日々、ロータリ […]
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 新潟NPO協会 2021年度 子どもの安心・自信・自由を守る基金助成 募集中! 【目 的】 「子どもの安心・自信・自由※1 を守る基金」は、心とからだを傷つける暴力から子どもを守る取り組みを支えるためのしくみです。子どもが育っていく上で大切な 3 つの権利”安心・自信・自由”を守るための予防教育活動 […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【2/2】滋賀県県民活動生活課県民活動・協働推進室コレクティブ・インパクト導入セミナー募集中! 本県では、滋賀県行政経営方針2019(平成31年3月策定)において、県民や企業等の多様な主体との協働・連携の更なる推進を図るため、「コレクティブ・インパクト※」の手法の導入を図ることとしています。この手法についての理解を […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 第10回 公益財団法人 杉浦記念財団杉浦地域医療振興助成募集 【趣 旨】 我が国では、人類未曾有の超高齢社会を迎えて、「地域包括ケアの実現」とともに「健康寿命 の延伸」が課題となっています。 そこで、本財団では、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種 […]