2021年12月3日 / 最終更新日 : 2021年12月3日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 ベネッセこども基金2022年度経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成 日本全国の地域において、経済的な困難を抱える子どもたちを取り巻く社会課題は、ますます多様化・複雑化しています。それらの課題解決に取り組む団体に対して、自立的な事業継続や新たな事業へのチャレンジに中長期で取り組む事業に、複 […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 「赤い羽根福祉基金」2022年度新規事業助成の公募 社会福祉法人 中央共同募金会が実施する「赤い羽根福祉基金」では、公的制度やサービスでは対応できない福祉課題の解決に向けて、先駆的、モデル的で、今後全国または広域的な広がりが期待できる事業・活動に助成を行っています。 この […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■スタッフ会員ボランティア募集 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 事業担当職員(常勤)の募集 京エコロジーセンター指定管理業務や,JICA受託業務(海外からの研修員受け入れ,海外での環境教育・環境保全活動推進に係るプロジェクト他)等を担当する事業担当職員を募集します。 【募集期間】 2021年11月26日(金) […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2022年度 金融相談等活動助成 募集 ゆうちょ財団では、高齢者及び大規模災害の被災者ならびに障がいのある人等向けに金融相談や金融教育等を行うNPO等団体を対象に、その活動費の一部を助成します。 【対象】 高齢者、大規模災害の被災者、障がいのある人等を対象と […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【12/11】令和3年度 しがCO₂ネットゼロシンポジウム「みんなで広げよう!しがCO₂ネットゼロムーブメント」を開催します 2020年1月、本県は2050年までに県域からの二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指し、しがCO2ネットゼロムーブメントのキックオフを宣言しました。今般、2050年CO2ネットゼロに向けた機運向上を図るため、シンポ […]
2021年11月30日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 2021.11.28 おうみ未来塾 第4回本講座を開催しました。 2021年11月28日(日)高島市針江にて おうみ未来塾第4回本講座を開催しました。 今回の講師は、おうみ未来塾アドバイザーの岡﨑昌之先生(法政大学 名誉教授)と サブ講師は、針江のんきぃふぁーむ代表の石津大輔さんでした […]
2021年11月24日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【12/4】大津市民教養大学「花の集い」 東大卒のクイズ王 伊沢拓司 講演会 「楽しい」から始まる学び クイズプレーヤーとして、テレビやYouTubeなどでもマルチに活躍する伊沢拓司さんの講演会を開催します! 自身の受験生時代のエピソードのほか、みなさんからの質問にもお答えいただきます。 【日 時】 12月4日(土) […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月30日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【12/4】受講者募集! 新大宮川学連続講座2021 ~川でつなぐ、ひと・まち・こころ~ 第3弾 不法投棄の現状 ~ごみ拾い活動体験~ 【日 時】 12月4日(土)(受付:9:50)10:00~12:00 【講 演】 10:00~11:00 講師:谷北康弘氏(滋賀県大津土木事務所管理調整課) 11:00~12:00 ・ごみ拾い活動体験 【会 場】 滋賀県 […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 できるコトづくり制度 コープしが「はじめて助成」・「活動助成」 「こんな活動があれば暮らしやすいのに」「困っている人をみんなで支えたい」「自分や仲間の力を地域で活かしたい」などど考えているあなたの想いを支援する制度です。 【助成の種類】 活動内容や団体・グループの状況にあわせて、い […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」 豊かな環境の保全および創造のために市民活動団体または学生団体が」自主的に行う活動で、先進的で他のモデルとなる事業に対して、その経費の全部または一部を助成します。 【対象】 主に琵琶湖およびその流域の環境保全活動で、市民 […]