2022年6月30日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 居場所を失った人への緊急活動応援助成 第5回公募を開始 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 新型コロナウイルス感染拡大長期化の影響により居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰もが孤立や生きづらさを感じている人の存在に気 […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 日本フィランソロピー協会 ブリヂストン Bsmile 基金 ブリヂストンは、未来からの信任を得ながら経営を進める軸である「Bridgestone E8 Commitment」の 8 つの価値創造に向けて、日本国内においてはミッションステートメントに掲げる「5 つのターゲット分野」 […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【7/2】おうみ未来塾16期『シガリアン』守山市赤野井湾でゴミ拾いイベント開催! 7/2に守山市赤野井湾で、ゴミ拾いイベント実施します! 一緒にゴミ拾いをしませんか。 【日 時】7月2日(土) 9:30~12:00(9時より赤野井湾港にて受付) 【場 所】守山市赤野井湾(赤野井町) 赤野井湾港 […]
2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 小林製薬青い鳥財団 2022年度 助成募集 【趣 旨】 小林製薬株式会社は、人と社会に素晴らしい「快」を提供する、という経営理念に基づき、“あったらいいな”をカタチにする、をスローガンに事業活動を行っております。 公益財団法人小林製薬青い鳥財団では、引き続き、障が […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【6/26】第3回 堅田あつマルシェ開催! 堅田あつマルシェは「地域」と「あなた」をつなげるマルシェ。 古くから、水運都市として栄えた堅田のまだ知らない魅力を発見し、琵琶湖の風を感じながら、ゆるり解放されて「食べる・買う・体験する」をお楽しみください。杢兵衛造船所 […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【8/2】第 58 回 シニアを楽しむ集い京都大学人文科学研究所 藤原辰史氏 講演 パンデミック新時代の海路図 ―壊れゆく世界の学問についてー 飢餓、環境と人間の破壊という現実を見据えて、縁食論と自治を見据えた社会のあり方を考える 【日 時】 2022年8月2日(火曜日)13:30~15:30 【場 […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【7/12】しなやかシニアの会お食事&ファッションのお誘い ファッションアドバイザー諏訪玲子さんが店長である<マルレ> のレストランにて「食事会&ファッションショー」の企画を、マルレのオーナーに提案し、実現することになりました♪ この時世では ありますが、 十分な配慮をし、久しぶ […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 ベネッセこども基金2023年度 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成 日本全国の地域において、重い病気により学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に取り組む団体への助成を通して、支援します。 【対象事業】 重い病気により長期入院や長期療養をしている子どもの意欲を高め、学びに取り組む […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 ミシガンへのご乗船がびわ湖環境保全活動の応援につながります!ミシガン「びわ湖の日」キャンペーン!! ミシガン「びわ湖の日」キャンペーン センターの賛助会員、琵琶湖汽船㈱様が、開業135周年を迎えびわ湖への135年分の感謝を込めて、7月1日の「びわ湖の日」にミシガンクルーズ総売上の13.5%をびわ湖の環境保全活動へ寄付さ […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【7/23】わくわく親子水辺安全教室 夏休みには、海や湖や川で遊ぶ機会が多くなります。瀬⽥川でカヌーやEボートの体験をしながら、⽔辺で遊ぶ前に必要な安全知識を⾝につけませんか。川の魅⼒と安全な活動ルールを知って楽しい夏休みにしましょう! 【日 時】令和4年7 […]