2022年12月28日 / 最終更新日 : 2022年12月28日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 カゴメみらいやさい財団助成事業 本年も、今後も活動を継続していきたい、実施回数を増やしたいといったこども食堂に対して、最大で50万円の資金を助成いたします。それに加えて、こども食堂を新しく始めた団体に対しても、最大10万円を助成いたします。 【対象事業 […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 ソフトバンク・チャリティスマイル第7回「安心して社会に巣立とう」応援助成 この助成事業は、ソフトバンク株式会社の「チャリティスマイル」による寄付金をもとに、社会的養護施設等から社会に自立する子どもたちを対象として、施設等を退所した後も、頼れる存在や居場所等を作ることで、安心して社会に巣立ち暮ら […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2023年4月9日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 【12/20】寄付感謝状贈呈式をおこないました 株式会社中谷組様より、びわ湖の日基金 にご寄付をいただきました。 地域が求める・認めていただける解体工事をモットーに環境保全への取り組みも目指されている中谷組様。 その思いを「びわ湖の日基金」へご寄付として届けてください […]
2022年12月18日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団令和5年度「地域の伝統文化保存維持費用助成」 古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象とします。 【対 象】 (1)地域の民俗芸能への助成 地域の民俗芸能の継承、とくに後継者 […]
2022年12月18日 / 最終更新日 : 2022年12月18日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【1/28】琵琶湖開発施設および瀬田川洗堰操作規則制定30周年記念イベント「琵琶湖の水」へのメッセージ発表会 平成4年、「琵琶湖開発事業」の完成とともに、「瀬田川洗堰の操作規則」が制定され、琵琶湖・淀川の治水、利水等、より良く利用できるようになり、30年が経過しました。 節目の30周年を迎え、一般の方から応募いただいた「琵琶湖の […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 公益推進協会横寺敏夫 患者と家族の支援基金 この助成事業は、療養中の患者さんやご家族のサポートを積極的に行う法人及び団体に対し、その活動を側面から支援して活動成果の助長奨励の一助とすることで、患者さんやご家族の不安や苦しみが少しでも和らぎ、笑顔が増えることを目的と […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 公益推進協会柴田義男 千惠子基金(第2回)2022年度 この助成事業は日成化成株式会社の寄付を活用して、子どもの健全育成に資する事業をサポートするものであります。経済的困難を抱えた子どもやその家族を支援対象とする団体に助成を行い、活力あふれ個性豊かな子どもたちの未来を明るいも […]
2022年12月16日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 2022.12.10 おうみ未来塾第16期成果発表会・卒塾式を開催しました。 2022年12月10日(土)『おうみ未来塾16期の成果発表会・卒塾式』を開催しました。 長きに渡り おうみ未来塾 を支えてくださった 北村塾長、岡崎アドバイザー、藤井アドバイザーが 『おうみ未来塾16期の成果発表会・卒塾 […]
2022年12月9日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【1/8】滋賀県音楽療法研究所 第82回講習会 子どもの育ち 定型発達~発達凸凹 医療の視点から(講師:上羽 智子先生) 【日 時】 2023年1月8日(日)13:00~16:15 (12:30受付開始) 【会 場】 大津市 旧大津公会堂 3階ホール 【参加費】 […]
2022年12月9日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2022年度 公益財団法人ノエビアグリーン財団助成事業(団体) 日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な青少年の育成に寄与することを目的として、一般公募による助成活動を実施しています。助成を通じて、スポーツの振興、子供たちの育成や学びの機会を支援いたします。 […]