サイクルツーリズムシンポジウム2018-2019 “ツール・ド・おきなわ”に学ぶ自転車文化のつくり方

 2018年12月9日(日)@米原公民館(滋賀県米原市)
【主催】滋賀プラス・サイクル推進協議会/輪の国びわ湖推進協議会/
   NPO法人五環生活/歴史街道推進協議会

【イベント】サイクルツーリズムシンポジウム2018-2019 “ツール・ド・おきなわ”に学ぶ自転車文化のつくり方(12/9)


「自転車ロードレースは終わると何も残らない」から、形に残したいという想い、
それに過疎化が進む沖縄北部の地域活性化を企図して生まれたツール・ド・おきなわ。
日本最高峰の自転車レースであると同時に多彩な自転車イベントが実施され、
「自転車のチャンプルー(ごちゃまぜ)文化」と称されます。
その魅力に惹かれた人が国内外から集まり、30年の歴史の間に
約5000人が参加するイベントに育っています。
なぜそんなにたくさんの人が集まるのか、多彩な参加メニューが企画されるのは
何のためか、それによって開催地はどのように変わったのか──。
つくる・つなぐ・つたえる・ひろめる・そだてる。
ディスカッションでは様々な視点からツール・ド・おきなわを徹底検証し、
一過性のものに終わらないサイクルイベントの持つ意義と、
それぞれの現場に沿ったサイクルツーリズムのつくり方、
自転車文化が地域にもたらす価値について考えます。
■と き:2018年12月9日(日) 午後1:00から4:30
      ポスターセッション展示は 午前11:00から
■ところ:米原公民館 2AB研修室 JR・近江鉄道米原駅から徒歩約5分
■プログラム:
 11:00 ポスターセッション
    ※ポスターセッション参加団体を募集いたします。
     詳しくは「申込み」欄をご覧ください。
 1:00 基調講演
    「ツール・ド・おきなわを作った男
     自転車活用推進法から考えるサイクルツーリズム」
     森 兵次さん(ツール・ド・おきなわ大会実行委員長、
            沖縄県サイクルツーリズム推進協会会長)
 2:10 かけあし事例紹介 
 2:40 休憩
 2:50 ディスカッション
     パネリスト
      森 兵次さん
      迫田 賢一さん(株式会社 八重洲出版 自転車事業部 事業部長、
              大阪支社 支社長)
      田中 将人(NPO法人五環生活 代表理事)
      南井 良彦(びわ湖守山・自転車新文化推進協議会 会長、
            輪の国びわ湖推進協議会 副会長)
     コーディネーター
      仲間 浩一さん(トレイルバックス 代表)
※シンポジウム終了後、17:00より会場近くにて懇親会(参加費3,500円)
  を行います。
■参加費:500円(資料代)
■主催:
 滋賀プラス・サイクル推進協議会 https://pluscycle.shiga.jp
 輪の国びわ湖推進協議会 https://www.biwako1.jp
 NPO法人五環生活 http://gokan-seikatsu.jp
 歴史街道推進協議会 http://www.rekishikaido.gr.jp
■申込み:
  輪の国びわ湖ウェブサイト(http://www.biwako1.jp)の申込画面、
 または輪の国びわ湖推進協議会(FAX:050-3730-5843)まで、
 参加人数、参加者全員のお名前、代表者のご住所、所属、電話番号、
 シンポジウム・懇親会それぞれの参加・不参加をご記入の上、
 下記の連絡先までお申し込みください。
 ※ポスターセッション申込み
  地域での自転車を利用した活動に関する事例の展示を募集します。
  ポスターは主催者が印刷準備しますので、そのデーター制作を
  基本的に出展者様でお願いします。データー締切は11月30日(金)。
  詳細は、お申し込みいただいた方に連絡させていただきます。
  申込み・お問い合わせは、輪の国びわ湖推進協議会まで。
■連絡先:輪の国びわ湖推進協議会 事務局
     FAX 050-3730-5843 E-mail info@biwako1.jp
【登壇者プロフィール】
●森 兵次〈もり へいじ〉 さん
1941年那覇市生まれ。日大理工卒。元沖縄輪業代表取締役社長。
これまでに、沖縄県サイクリング協会、沖縄県自転車競技連盟および
沖縄県トライアスロン連合を創立し、理事長も務めた。また、
県内の数多くのサイクリングイベントや自転車競技大会等の
大会実行委員長も歴任するなど自転車を通じ
沖縄のスポーツ振興発展に寄与。
第60回沖縄タイムス賞体育賞受賞(2016年)、
国土交通省第1回自転車活用推進功績者表彰受賞(2018年)。
ここ数年は、毎“朝ポタ”リング(自転車散走)を日課としている。
●迫田 賢一〈さこた けんいち〉 さん
1993年八重洲出版入社
入社以来、自転車雑誌「サイクルスポーツ」を担当し、
Webサイト「サイクルスポーツ.jp」、
サイクルイベント「名古屋サイクルトレンド」、
地方自治体とのコラボによる自転車旅ガイド「ニッポンのじてんしゃ旅」を
立ち上げる。
2014年より自転車部門の雑誌、Web、イベントの統括を行う。
趣味は野球と筋トレ、そしてサイクリング。
●仲間 浩一〈なかま こういち〉 さん
1963年9月12日生まれ/福岡県北九州市出身/風景通訳家/
トレイルバックス(TRAILBUCKS)代表/博士(工学)/
日本マウンテンバイク協会(JMA)公認B級インストラクター/
2007年 九州工業大学工学研究院 教授/2012年 同大学退職/
トレイルバックス起業
専門業務/地域計画・景観計画・文化的景観の保存活用/
公的都市計画策定や公共施設空間のデザイン/
文化的景観地域でのツーリズム人材の育成ならびに居住支援活動
●田中 将人〈たなか まさと〉
明石高専卒業後、NPO法人空き家再生プロジェクトにて活動。
和歌山大学卒業後、NPO法人五環生活にて活動を始める。
自転車タクシードライバー、レンタサイクルのメカニック、運営、
イベントの出張メカニック、サイクリングガイド、子ども自転車教室の
講師を務める。自転車に乗る楽しさを体験する場づくりとともに
安心安全に自転車を利用してもらうための活動を行っている。
●南井 良彦〈みない よしひこ〉
平成19年、守山商工会議所「守山活性化フェ
ニックスプラン協議会」会長としてびわこエコサイクルネットワーク構想を
提言。以来、現代社会における自転車の持つ可能性を信じ、
自転車文化を広めるため、ビワイチガイド制作に携わり、
地域に根ざした自転車利用促進の活動を続けている。