びわ湖の日基金採択団体「せせらぎの郷 稲刈り体験へ参加」

8月30日、「せせらぎの郷」(野洲市須原)の「魚のゆりかご水田」
へ稲刈り体験に行って来ました。
このあたりの田んぼは、黄色く色づいているところが多く、
また久しぶりの晴れ間で、稲刈り日和です。

参加者は田んぼオーナーの方や、一般、行政や研究者など
さまざまな方が約70名参加されていました。
カマで刈って、束ねて、ハサガケにします。
束ね方を教えてもらってましたが、難しくて、束を何度も
回しています。
はじめてカマを持つ小さな子どもたちもいましたが、楽しいようで
ずっと刈っていました。
少しだけ稲刈りを体験して、あとは巨大なコンバインが登場して
一気に刈ってましたが、それはそれで見ていて楽しいものでした。

       
この田んぼは、お魚が遡上できるように、魚道が造ってあり、
外来魚等におそわれにくい、えさになるプランクトンが多い、
等、魚の子どもが育つのに良い環境です。
田んぼへあがった湖魚たちが、産卵してそこで成長し、
琵琶湖へ帰っていく、こういう田んぼでつくられたお米を
「魚のゆりかご水田米」として、付加価値をつけて販売されています。

そのことを田植えや、生きもの観察会、稲刈りと、体系だって
体験プログラムが作られ、学習機会となっています。
また、生きもの命のゆりかご講座として、「お米と魚のおいしい関係」
と題して、京都府立大学の中村先生から、滋賀県の食文化や
滋賀ブランド野菜についてのお話し、漁師の松沢さんから琵琶湖の漁業から
みた、琵琶湖の状況についてのお話しもありました。

お昼は、2日前に稲刈りをされた新米や、琵琶湖の湖魚の佃煮など、
たくさん準備されていて、おいしくいただきました。

こういう体験を通して、生きものを感じながら「食」を考える、大切ですね。
準備してくださった皆さんありがとうございました。