2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 滋賀もりづくりアカデミー令和4年度 新規就業者コース受講生募集 新たに林業に参入されるみなさんを対象とした研修を行います。 森林での作業を安全に行うために、森林・林業についての基本的な知識や技術を習得できます。 【募集定員】 10名程度 【受講にかかる経費】 受講料は無料。 テ […]
2022年3月5日 / 最終更新日 : 2022年3月5日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 明日開催!【3/6】「つながるカフェ(滋賀ひきこもり女子会)」開催 県社協が推進しているひきこもり支援事業の取組の1つとして、東近江圏域において、「つながるカフェ(滋賀ひきこもり女子会)-ひきこもりUX会議の林恭子さんと一緒に-」を開催いたします。 ひきこもりUX会議は、2016年6月~ […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【3/16】滋賀グリーン活動ネットワーク研究会連携セミナー『未来世代と考える「持続可能性×仕事」~CO2ネットゼロ時代の事業経営のあり方とは』 新型コロナウィルス感染症によるパンデミックと気候危機に直面した現代、CO2ネットゼロ社会の実現やSDGsの達成には、これまでとはまったく違った発想が必要とされています。 SDGs達成年度でCO2ネットゼロ中間目標年度の2 […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【3/17】「三方よし+αシネマ」スピンオフ企画映画『プラスチックの海』オンライン上映会 シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。 世界中の海でプランクトンより多く見つけたのはプラスチックごみだった…。 プラスチック汚染の犠牲となる海洋生物。その現状は?人体への影響は? 撮影ク […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【3/5】新大宮川学連続講座2021~川でつなぐ、ひと・まち・こころ~第6弾 川に木々を植えよう! ~植樹のポイントと体験~ 卒業・卒園記念に、ご家族で メモリアル・ツリー(記念樹)を植えてみませんか? 【日 時】 3月5日(土)(受付:9:50)10:00~12:00 【集 合】 比叡辻2丁目西交差点南西側空き地(大津市比叡辻2-17) […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【3/12】京エコロジーセンター主催「服好き集まれ!ファッションロス会議」開催 まだ着ることができる衣服を捨ててしまう”ファッションロス”。 その現状と課題についてお話を聞き、ファッションの未来像について一緒に話し合う イベントです! ファッションから環境について考えてみませ […]
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年2月19日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【3/24】令和3年度びわ湖セミナー 気候変動と琵琶湖の状況 今年度のテーマは、「気候変動と琵琶湖の状況」です。皆様のご参加をお待ちしています。 【日 時】2022年3月24日(木)13時15分~15時10分 【場 所】Youtube LIVE配信 【参加費】無料 【プログラム】 […]
2022年2月12日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 日本政策金融公庫ソーシャルビジネスステーションのご案内 ソーシャルビジネスステーションのとは、地域・社会の課題解決のため、ソーシャルビジネスに取り組もうとする企業の皆さまを対象にNPOとの連携・協働関係の構築をサポートするためのWebページです。 地域・社会の課題解決に取り組 […]
2022年2月8日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【2/23】日本政策金融金庫ソーシャルビジネスシンポジウムのご案内 少子高齢化やコロナ禍による社会変化などを背景に、地域や社会が抱える課題は複雑・多様化しており、このような社会課題の解決を図るためには、NPO・企業・行政などが、それぞれの強みや特徴を活かし、連携・協働することが有効だと考 […]
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月4日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【2/17・18】 コロナ禍の中、不安や悩みを抱える方へ あなたのペースでお話しいただくためのひきこもり一斉電話相談を実施します コロナ禍の中、ひきこもりがちになられている方、ひきこもり状態にある方、また身近でお悩みの方のために、9団体が協働して一斉電話相談を実施いたします。 コロナ禍における社会・地域への影響はとても大きく、感染リスクを抑えるため […]