2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 2022年度未来ファンドおうみ採択団体が決定しました!! 「未来ファンドおうみ」は、“地域のために何かしたい”という想いを寄付としてお受けし、その想いを基金という形にし、その基金をもとに地域の課題解決に取り組むNPOや市民活動団体の活動を支援しています。 2022年度は、30事 […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 ohminet_admin ■未来ファンドおうみ 【募集終了】2022年度「未来ファンドおうみ」助成活動の募集&説明会のお知らせ 11月19日より、2022年度の助成団体の募集を開始します。 「未来ファンドおうみ」助成は、滋賀県内で、地域の課題解決に取り組むNPOや市民活動団体の活動を支援します。たくさんのご応募をお待ちしております また、あわせて […]
2021年3月21日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 2021年度未来ファンドおうみ採択団体が決定しました!! 「未来ファンドおうみ」は、“地域のために何かしたい”という想いを寄付としてお受けし、その想いを基金という形にし、その基金をもとに地域の課題解決に取り組むNPOや市民活動団体の活動を支援しています。 2021年度は、39事 […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 【募集終了】2021年度「未来ファンドおうみ」助成金の募集中!! 11月20日より、2021年度の助成金の募集を開始しました。 「未来ファンドおうみ」助成金は、滋賀県内で、地域の課題解決に取り組むNPOや市民活動団体の活動を支援しています。たくさんのご応募をお待ちしております また、あ […]
2020年9月30日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 ohminet_admin ■未来ファンドおうみ 【9/30】「淡海いのちをささえる困窮者支援基金」助成事業 2020年度採択団体が決定しました!! 採択数: 1団体 (100,000円) 団体名 一般社団法人フードバンクびわ湖 事業名 フードバンクびわ湖 ワンペアレントサポートプロジェクト 助成金額 100,000円 助成期間 2020年10月1日~2021年3月 […]
2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 ohminet_admin ■未来ファンドおうみ 【募集終了】「淡海いのちをささえる困窮者支援基金」助成事業募集!! (新型コロナウイルス緊急支援) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、人々の暮らしに大きな影響をもたらしました。 なかでも立場の弱い人は、さらなる困難に直面しています。 「淡海いのちをささえる困窮者支援基金」助成事業は、新型コロナウイルス感染 […]
2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■センターからのお知らせ 2020年度未来ファンドおうみ採択団体 決定しました!! 「未来ファンドおうみ」は、“地域のために何かしたい”という想いを寄付として お受けし、その想いを基金という形にし、その基金をもとに地域の課題解決に 取り組むNPOや市民活動団体の活動を支援しています。 2020年度は次の […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年2月12日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 【2/4】寄付感謝贈呈式をおこないました(第6回びわ湖チャリティー歩行大会実行委員会様) 第6回びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様より、 未来ファンドおうみ「びわ湖の日」基金に 30万円のご寄付をいただきましたので、 本日、寄付感謝贈呈式をおこないました。 「びわ湖チャリティー100km […]
2019年12月11日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 【募集締め切りました!】2020年度未来ファンドおうみ助成事業 <募集要項><申請書> 【応募受付期間】2019年11月20日(水)~2020年1月10日(金) 17時必着 【助成する基金の種類】 ① びわこ市民活動応援基金 ② びわ湖の日基金 ③ 積水化成品基金 ④ 笑顔あふれるコープしが […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2020年2月29日 ohminet_admin ■センターからのお知らせ 【終了】2020年度 未来ファンドおうみ助成事業 募集説明会(12月分)のご案内 【説明会内容】 申請書は書きたい事を書く書類ではありません。申請書式は助成団体がこだわって 作っているものであり、みなさんへの問いかけでもあるので、記載例をよく理解し、 記述することが大切です。審査委員からよく出る質問や […]