2024年5月14日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 伊藤忠記念財団 2024年度子ども文庫助成募集 子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、支援を続けています。 【対象】 子ども文庫助成事業は […]
2024年5月12日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 一般財団法人公園財団「公園・夢プラン大賞」募集始まりました。 一般財団法人 公園財団では、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランをたくさん募集しています。 公園を使いこなして、地域や地域の皆さんが元気になった活 […]
2024年5月12日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 一般財団法人住宅生産振興財団第20回 住まいのまちなみコンクール募集 人口の減少等を背景に、様々な社会的課題に対応した多世代が住み継ぐことができる価値あるまちなみの形成が求められています。このようなまちなみの形成には、地域の方々による、継続的な維持管理、運営、コミュニティの形成等の多様な取 […]
2024年5月10日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人あしたの日本を創る協会2024年度あしたのまち・くらしづくり活動賞レポート募集 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし 独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆様へ ~活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください […]
2024年5月10日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 一般財団法人滋賀県職員互助会2024年度地域社会活動提案事業募集 一般財団法人滋賀県職員互助会では、地域社会活動に貢献することを目的とし、滋賀県内で実施される地域社会活動について、提案いただいた事業の経費の一部を助成します。 【対象】 県内にお住まいの方、県内に通勤や通学している方を代 […]
2024年5月8日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 社会福祉法⼈ 中央共同募⾦会 第6回「地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材 (つながりワーカー) 養成および実践活動助成」 本助成は、地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する、つながりワーカーを養成 […]
2024年5月8日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 2024年度(第50回)丸紅基金社会福祉助成金申込募集について 丸紅基金は、わが国の福祉の向上に資することを目的として、1974年に丸紅株式会社(以下、「丸紅」)の出捐により設立され、今年度で設立50年目を迎えました。助成先は、障がい者、児童・青少年、高齢者関連の施設・団体をはじめ、 […]
2024年4月28日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益財団法人 公益推進協会 2024年「浅井スクスク基金」募集 今、⽇本では7⼈に1⼈の⼦どもが貧困状態にあるといわれ、医療や⾷事、学習などで不利な状況に置かれた⼦どもたちが将来も貧困から抜け出せない「貧困の連鎖」が喫緊の課題となっています。 ⽣活困窮家庭の⼦どもたちに⾷事⽀援や⽣活 […]
2024年4月26日 / 最終更新日 : 2024年5月15日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 【6/10まで応募期間延長!】子どもたちのための助成事業「こども水質保全活動助成」 「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」は、子どもたちが水質保全活動の担い手として活躍することを目指し平成26年度から取り組んでいる事業です。助成の対象となる活動は「水環境について知り・理解する活動」「水質の保全・改善に関 […]
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益社団法人 24時間テレビチャリティー委員会 2024年度「24時間テレビ」福祉車両寄贈 受付中 第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、12,052台となりました。24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。2013年からは従来、贈呈を行ってきた車い […]