2024年4月6日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 国立青少年教育振興機構 2024年度子どもゆめ基金助成活動の二次募集 「子どもゆめ基金」は国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色あ […]
2024年2月17日 / 最終更新日 : 2024年2月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■センターからのお知らせ 【2/14】寄付感謝状贈呈式をおこないました。 株式会社ハヤシ 様より「びわこ市民活動応援基金」にご寄付をいただきました。 株式会社ハヤシ様は、「管工機材」とよばれるガスのライフラインをつなぐバルブやパイプを中心に住宅設備機器や空調機器と不動 […]
2023年9月24日 / 最終更新日 : 2023年9月24日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■おうみ未来塾 2023.9.23 おうみ未来塾17期 第1回本講座を開催しました。 2023年9月23日(土) 午前中は、米原市 自治環境課の鹿取さんに 「米原市におけるまちづくり~空家対策・柏原宿活性化~」 午後からは、おうみ未来塾運営委員の山本泰裕さんに 「柏原のまちづくり」 そして、最後は、11期 […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年6月7日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 ブリヂストン「 BSmile( ビースマイル)」募金助成募集 ブリヂストンは、未来からの信任を得ながら経営を進める軸である「Bridgestone E8 Commitment」の8つの価値創造に向けて、日本国内においてはミッションステートメントに 掲げる「5つのターゲット分野」を中 […]
2023年6月6日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■助成金情報 公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会2023年度 第19期ナショナル・トラスト活動助成 希少な生きもののすみかや、将来世代に引き継ぎたい美しい風景であっても、保護区に指定されず、失われていく自然がたくさんあります。このような自然を、未来の子どもたちへ残していくため、資金を提供する(公財)自然保護助成基金と当 […]
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【6/11】伊庭の里湖づくり協議会主催伊庭内湖外来魚駆除釣り大会2023 みんなの手で伊庭内湖の生態系を守ろう! 伊庭内湖は、琵琶湖固有の魚や鳥たちを守り育てる「ゆりかご」です。 伊庭内湖の生態系を脅かすブラックバスやブルーギルなどの外来魚を駆除し、固有の生き物や生態系をまもり続けることが大切 […]
2023年5月19日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【7/2~】NPO法人 滋賀自閉症研究会 たんぽぽ2023年度オンライン連続セミナー 人が自分の思いを伝える手段は色々あります。自閉症の人たちは、真意とは異なる伝え方をし誤解を受けたり、いわゆる「問題行動」に表したりすることがあります。 彼らの「こころの言葉」に歩み寄り、分かりあうことで生活上の行き違いを […]
2023年5月17日 / 最終更新日 : 2023年5月17日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【5/28 ~】コーラス隊 「万歳!!パペッティーノ」メンバー募集! 自前のパペット(口パク人形)と一緒に歌っています♪ パペットと一緒なら、恥ずかしさは半減!楽しさ倍増! 結成一年のコーラス隊です!やりたい事はてんこ盛り! 歌いたい!指揮したい!伴奏したい!面白そう! と思ってくださった […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■イベント・講座・その他 【6/18】SL2フォーラム 「琵琶湖の環境と、生物たちとのつながり」のご案内 滋賀大学の 石川 俊之 教授の講演、叶匠寿庵の 池田 典子 部長の報告、県立大学 鵜飼 修 教授コーディネートによるディスカッションを通して琵琶湖の水環境について思いを馳せ、そこに住む生物たちが人間活動から様々な影響を受 […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 淡海ネットワークセンタースタッフ ■スタッフ会員ボランティア募集 滋賀県下水道審議会委員 募集 滋賀県下水道審議会の委員改選に際し、県民の視点からの助言等をいただくことを目的に、次期委員のうち1名を次のとおり公募します。 【応募資格】 県内に居住、通学または通勤する方で、満18歳以上(令和5年10月1日時点)の方 […]