【10/15】子どもと大人の環境フォーラム
「プラスチックごみについて考えよう!」

文具、家庭用品、衣類・・・。今や暮らしのあらゆる場面に使われているプラスチック。軽くて丈夫で安く作れて、容器包装や緩衝材としても広く使われています。そのほとんどが「使い捨て」。海に流れ込んだプラスチックごみは、様々な問題を引き起こしています。
そして、実はびわ湖にも同様の問題が・・・。
「2050年に向けて何ができるか」
若者や子どもたちが中心となって話し合います。
小学生から大人まで、どなたでもお気軽にご参加ください。

【開催日】2023年10月15日(日)13:30~15:30

【会 場】平野コミュニティセンター3階 大会議室
    (膳所駅より徒歩1分、大津市馬場三丁目15-45)
  
【参加費】無料

【定 員】100名

【主 催】しがローカルSDGs研究会(SL2)

【共 催】滋賀県

【協 力】大津市市民活動センター

【後 援】大津市、大津市教育委員会

【プログラム】
 ・お話「プラスチックごみ問題と私たちの暮らし」
  原田 禎夫さん(同志社大学 経済学部 准教授)
 ・子どもとおとなの話し合い「どうする?プラごみ」
  参加者:三日月 大造さん(滋賀県知事)
      原田 禎夫さん(同志社大学 経済学部 准教授)
      農家代表 渡邉 維子さん(食まちアグリゲーション 代表)
      お店代表 安岡 寿司さん(生活協同組合コープしが 常務理事)
      Rキッズの子どもたち(小学生のプラごみ研究会)
  司 会:辻博子(しがローカルSDGs研究会)
——————————————————————–
【講師プロフィール】
 原田 禎夫さん 同志社大学 経済学部 准教授 
 NPO法人プロジェクト保津川代表理事。世界的な環境問題となっているプラスチック汚染
 について、内陸部からのごみの発生抑制の観点から取り組んでいる。また、京都・保津川
 をフィールドに、毎月の清掃活動や市民参加型の環境調査を通じて環境保全活動を進める
 とともに、筏流しの復活や天然鮎の復活など川の再生と文化の伝承に取り組む。

 三日月 大造さん 滋賀県知事 
 1971年生まれ、滋賀県出身。一橋大学卒業後、JR西日本に入社し、駅員や電車の運転士
 などに従事。2003年衆議院議員初当選(以降、4期連続当選)
 2014年7月滋賀県知事に就任、現在3期目。2022年12月関西広域連合長に就任。次世代を
 担う子ども・若者と共に歩み、誰もが幸せを実感できる“健康しが”に向け取り組んでいる。

 渡邉 維子さん 食まちアグリゲーション 代表 
 企業会員の集う環境保全団体で企画運営や事務局長を務めたのち起業を志し、2015年、
 食まちアグリゲーションを立ち上げ農業と弁当販売を始める。2021年、調理加工の拠点と
 なる「つなぐキッチン」をオープン。ローカルな食・農・地域活性をテーマに取り組みを
 実践する中で容器プラや食品ロスの削減にも取り組んでいる。

 安岡 寿司さん 生活協同組合コープしが 常務理事 
 環境をとりまくさまざまな課題がある中で、一人ひとりが出来るところから一歩を踏み出す
 ことが多様で豊かな滋賀の環境を未来に引継ぐことにつながります。身近な環境に関心
 を持ち、学習や体験、さまざまな学びの中から気づき、私に合った「私が大切にしたい
 くらし方」をはじめましょう。是非、コープの活動に参加してください。

【お申込み】
 ・以下の「申込フォーム」よりお申し込みください。
  https://forms.gle/jJ1F1jECyHHbU1XV9

 ・フォームがご利用になれない場合、メールにお名前、TEL、メール
  アドレスを書き、件名を「10/15環境フォーラム申込み」として
  以下まで送信してください。
  申込先 sl2.biwako@gmail.com

【お問合せ】
  しがローカルSDGs研究会(SL2)事務局
  Eメール:sl2.biwako@gmail.com
  〒520-0047
  滋賀県大津市浜大津4丁目1ー1 明日都浜大津1F
  大津市市民活動センターBOX32 

【詳細はこちらのホームページから】
  https://www.sl2biwako.net/

【詳細パンフレット】
  環境フォーラムチラシのサムネイル