《卒塾生》藤田知丈さん

藤田知丈

【在塾期】7期(2005-2007)

【未来塾での所属グループ】ひょうたんからKO-MA、逢味おむすび隊

【現在の住まい】米原市

【主な活動地域】湖北エリア、県全域

【主な活動分野】食と健康、自然農、環境保全、観光、子育て支援、まちづくりプロデュース、情報デザイン、動画制作、イベント企画運営、飲食店経営、オーガニック食品販売など

【所属する団体・企業等】暮らシフト研究所 代表、MAGATANIA 店主、びわ湖のもりびと 代表代行、NPO法人碧いびわ湖 理事、NPO法人わっか 理事、まいばら未来創造市民ネットワーク、おうみ未来塾 運営委員

【自己紹介・主な活動内容・関心のある活動】
島根県生まれ。学生時代に琵琶湖を守る市民活動に魅せられ、1998年に就職とともに滋賀へ移住。
おうみ未来塾では、当時住んでいた近江八幡を拠点に、「ひょうたんからKO-MA」として、西の湖に浮かぶ湖上の田んぼ「権座」のプロデュースと、地域の伝承行事「ほんがら松明」の地域映画づくりに関わりました。卒塾後も、近江八幡在住の卒塾生である村西氏(6期生)らと共に「権座」で幻の酒米「滋賀渡船」を育てて醸した地酒「權座」のプロデュースや、近江八幡で半生を過ごしたヴォーリズ氏の偉業を振り返る「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」の企画デザイン等に関わりました。また、自主制作した映画『ほんがら』に続き、ドキュメンタリー映画監督・原一男氏を招聘して、子ども映画づくりワークショップ作品『タイムカプセルアドベンチャー』、市民制作ドキュメンタリー『結い魂(ゆいごん)』をプロデュース。並行して、「NPO法人五環生活」や「NPO法人近江八幡市中間支援センター(※現在はハートランド推進財団に統合)」の立ち上げなどにも関わりました。
その後、同じ7期生の「曲谷LOHAS倶楽部」が地域プロデュース活動をした米原市曲谷地区へ2014年に移住し、「暮らシフト研究所」を設立。フリーランスとして、「心も身体も環境も持続可能な暮らしの提案」をコンセプトとする森の中のヴィーガンカフェレストラン「MAGATANIA」を運営する傍ら、棚田を活用した「自然農」や、里山をフィールドとした「自伐型林業」・「遊歩道整備」等の活動、地域活動や地域特産品などのプロモーション活動、行政・学校・NPO等と連携・協働した健康・環境・子育て・まちづくりなどに関する各種地域プロデュース活動を継続中。

【リソース(こんなスキル・モノ・場所等を提供できます!)】

  • 奥伊吹の森に囲まれたぽつんと一軒家「MAGATANIA」がある約2haの敷地を貸し切ってイベント等を開催していただけます(大音量・たき火等もOK!)。過去に、キャンプインフェス、星空上映会、環境フォーラム、リトリートツアー等の開催実績あり。近隣には、カヌーができるダム湖や五色の滝などもあります。
  • ヴィーガン料理教室、病気を予防する健康講座などの出張講師やります。
  • 森林・里山の多面的機能を守り活かす取組の支援、地域資源を活かしたまちづくり活動のコーディネートなど。
  • チラシ・ポスター・記念誌・商品パッケージ・ノベルティ・ホームページ・ショート動画等のデザイン・制作承ります。グラフィックデザインだけでなく、思いや取組内容等を取材して言葉や文章で表現するのが得意です。

【リクエスト(こんな人・モノ・コト求む!)】

  • MAGATANIAで、健康関連の企画(ヨガ、整体、ハーブなど)をコラボ開催してみたい方、ご連絡ください!
  • 琵琶湖水源の森の保全管理と五色の滝遊歩道周辺の環境整備活動を継続的に支援してくださるパートナー企業募集!
  • 自然農(無肥料無農薬・不耕起・通年湛水の生物多様性田んぼ&畑)を定期的に手伝ってくださる方いませんか?
  • 里山・草地・農地等の維持管理に使えそうな、不要になった道具類(ミニユンボ、乗用草刈機など)、引き取ります☆
  • 湖北の中山間地域への移住に興味がある方、ぜひお問い合わせください♪

【関連ウェブサイト】

【ひとことメッセージ】
湖北方面へ車でお越しの際は、ぜひ「MAGATANIA」へ遊びにいらしてください。秘境感・異世界感MAXですよー☆

 

※上記内容は、この投稿の最終更新日時点のものです。

【お問い合わせフォーム】

     

     

    検索画面