資料コーナー >>>TOPへ
分類番号 | 資料名 | 著者・編者名 | 発行日 |
⑦ | 第1回 京都まちづくり交流博 | 財団法人京都市景観・まちづくりセンター | 2002年2月17日 |
③ | 第1回 福井・滋賀・三重 市民活動フォーラム 報告書 | 福井・滋賀・三重市民活動フォーラム実行委員会 | 1998年3月 |
⑥ | 第1回四国NPOフォーラム inかがわ 報告書 | 特定非営利活動法人香川県ボランティア協会 | 2003年5月 |
⑥ | 第2回 イギリスのNPO/NGO活動調査報告 | 市民フォーラム21 | 1997年9月30日 |
④ | 第2回 湖西 森・里・湖(もりっこ)交流会 報告書 | 第2回湖西森・里・湖交流会実行委員会 | 2005年3月 |
③ | 第2回 シニア活動隊★養成塾! 報告書 | 特定非営利活動法人大津NPOセンター | 2008年3月 |
⑦ | 第2回 都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査報告書 | IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] | 2005年11月 |
⑨ | 第2回NPO政策フォーラム コミュニティ再生の時代 ~サステイナブル・コミュニティをめざして~ | NPO政策研究所 | 2000年7月29日 |
⑥ | 第2回イギリス グラウンドワーク視察 報告書 | 特定非営利活動法人グラウンドワーク三島 | 2002年10月19日 |
⑨ | 第2回関西元気な地域づくり発表会報告書 | 「関西元気宣言」発信運動本部 | 2007年3月 |
④ | 第2回市町村合併と地域自治組織の課題と可能性 | 滋賀地方自治研究センター | 2005年6月 |
③ | 第2回全国菜の花学会・楽会 in東近江 報告集 | 「第2回全国菜の花学会・楽会 in東近江」実行委員会 | 不明 |
③ | 第2回ヒューマニティーフォーラム21 報告集 | 近江渡来人倶楽部 | 2002年9月28日 |
⑨ | 第2回北海道自治体学会政策シンポジウム報告書 | 北海道自治体学会 | 1997年 |
③ | 第2号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1992年1月24日 |
⑨ | 第2次 日米英民間財源比較調査研究報告書 | 社会福祉法人中央共同募金会 | 2003年12月 |
⑨ | 第Ⅱ期まほろば未来塾成果報告書-第Ⅱ期・未来塾の軌跡- | 奈良県 | 1993年4月 |
④ | 第3回 湖西 森・里・湖(もりっこ)交流会 報告書 | 第3回湖西森・里・湖交流会実行委員会 | 2006年3月 |
⑨ | 第3回関西元気な地域づくり発表会報告書 | 「関西元気宣言」発信運動本部 | 2008年3月 |
⑨ | 第3回世界水フォーラム推進京都実行委員会事業報告書 | 京都府 | 2003年5月 |
⑥ | 第3回なら・NPOフォーラム-なぜ、NPOと行政の協働なのか”新しい社会の仕組みを求めて”- | 特定非営利活動法人奈良NPOセンター | 2003年1月11日 |
③ | 第3号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1993年1月22日 |
⑨ | 第Ⅲ期まほろば未来塾成果報告書~ファイナル・レポート~ | 奈良県 | 1994年4月 |
⑧ | 第4回 プルデンシャル・ボランティア賞 応募者のボランティア活動実態報告書 | プルデンシャルボランティア賞事務局 | 2001年2月 |
⑧ | 第4回 プルデンシャル・ボランティア賞 ブロック賞授賞式 パネルディスカッション集 2001年2月 | プルデンシャルボランティア賞事務局 | |
⑨ | 第4回関西元気な地域づくり発表会報告書 | 「関西元気宣言」発信運動本部 | 2009年3月 |
③ | 第4号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1994年1月26日 |
⑨ | 第Ⅳ期まほろば未来塾成果報告書 | 奈良県 | 1995年4月 |
⑨ | 第5回関西元気な地域づくり発表会報告書 | 「関西元気宣言」発信運動本部 | 2010年3月 |
⑨ | 第5回公益信託世田谷まちづくりファンド助成事業【最終活動発表会資料】 | 公益信託世田谷まちづくりファンド | 1998年3月 |
⑦ | 第5回全国文化の見えるまちづくり政策研究フォーラム プログラム | 第5回全国文化の見えるまちづくり政策研究フォーラム実行委員会 | 1995年 |
③ | 第5号 ありんこひろば 報告書 | 風の子保育園 | 1998年5月 |
③ | 第5号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1995年1月26日 |
⑨ | 第Ⅴ期まほろば未来塾成果報告書~活動の軌跡~ | 奈良県 | 1996年4月 |
⑦ | 第6回世界湖沼会議霞ケ浦’95 記念誌 | 世界湖沼会議実行委員会 | 1996年3月31日 |
④ | 第6回地域コミュニティとそれを支える仕組み | 滋賀地方自治研究センター | 2005年6月 |
③ | 第6号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1996年1月26日 |
⑨ | 第7回公益信託世田谷まちづくりファンド 助成事業応募の手引 | 公益信託世田谷まちづくりファンド | 1999年4月 |
⑧ | 第7回プルデンシャル ボランティア賞活動報告書 | プルデンシャルボランティア賞事務局 | |
③ | 第7号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1997年1月17日 |
⑦ | 第8回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2001年8月 |
⑨ | 第8回地域づくり団体全国研修交流会報告書 | 地域づくり団体全国協議会 | 1998年10月1日 |
⑨ | 第8回長崎ふるさと未来塾 長崎のふるさとを拓く | 財団法人長崎県地域経営センター | 1998年3月 |
⑧ | 第8回プルデンシャルボランティア賞活動報告書 | プルデンシャルボランティア賞事務局 | |
③ | 第8号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1998年1月22日 |
⑦ | 第9回 「地域保健福祉研究助成」サラリーマン(ウーマン)第11回「ボランティア活動助成」報告集 | 財団法人大同生命厚生事業団 | 2003年12月20日 |
⑦ | 第9回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2002年8月 |
⑨ | 第9回地方自治研究会報告書 地方自治と公務員制 | 島根自治体学会 | 1998年6月6日 |
③ | 第9号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 1999年1月27日 |
⑦ | 第10回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2004年1月 |
③ | 第10号湖国の自然と環境破壊の現場から | びわ湖自然環境ネットワーク | 2000年1月26日 |
⑨ | 第11回 河川整備基金助成事業成果発表会 | 財団法人河川環境管理財団河川環境総合研究所 | 2004年10月 |
⑦ | 第11回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2004年9月 |
⑨ | 第11回自治体学会・群馬高崎大会発表要旨集 | 自治体学会 | 1997年8月30日 |
⑨ | 第11回北海道自治体学会江差大会 | 北海道自治体学会 | 1997年10月 |
⑨ | 第12回 地域づくり団体全国研修交流会 みんなで語ろう!21世紀のまちづくり・ひとづくり・ゆめづくり | 地域づくり団体全国協議会 | 2000年2月 |
⑦ | 第12回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2005年8月15日 |
⑨ | 第12回自治体学会・三重伊勢大会発表要旨集 | 自治体学会 | 1998年8月28日 |
③ | 第12回女性の明日を考える市民のつどい ひこね助成フォーラム 市制60周年 ひこね市文化プラザ開館記念事業 私が動けばまちが変わる 記録集 | 女性の明日を考える市民のつどい実行委員会 彦根市 | 1997年3月 |
⑨ | 第13回 地域づくり団体 全国研修交流会長崎大会報告書 | 地域づくり団体全国協議会 | 2001年3月 |
⑦ | 第13回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2006年8月15日 |
⑨ | 第14回 全国ボランティアフェスティバル 火の国くまもと 燃えよボランティア 火の国の集い 熱か心わがまちに | 第14回全国ボランティアフェスティバル火の国くまもと実行委員会事務局 | |
⑦ | 第14回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2007年8月15日 |
⑨ | 第14回自治体学会新潟・長岡大会 大会報告書 | 自治体学会 | 2000年 |
⑨ | 第15回 地域づくり団体全国研修交流会 滋賀大会 報告書 母なる琵琶湖からのメッセージ~パートナーシップで拓く新世紀~ | 地域づくり団体全国協議会 | 2001年12月 |
⑦ | 第15回「住まいとコミュニティづくり活動助成」報告書 | 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 | 2008年8月15日 |
⑨ | 第15回自治体学会北海道函館大会 大会報告書 | 自治体学会 | 2001年 |
⑨ | 第15回全国ボランティアフェスティバルぐんま事業評価委員会報告書 | 社会福祉法人全国社会福祉協議会全国ボランティア活動振興センター全国ボランティア活動振興センター | 2006年 |
⑨ | 第16回自治体学会ふくしま郡山大会 大会報告書 | 自治体学会 | 2002年 |
④ | 第17回自治体学会 滋賀大津大会 2003 大会報告書 | 自治体学会 | 2003年8月29日 |
⑨ | 第17回自治体学会 滋賀大津大会 大会報告書 | 自治体学会 | 2003年 |
⑨ | 第17回自治体学会 滋賀大津大会 プログラム | 自治体学会 | 2003年8月29日 |
⑨ | 第18回地域づくり団体 全国研修大会 岡山大会 報告書 | 地域づくり団体全国協議会 | 2003年3月 |
⑦ | 第19回国民文化祭・ふくおか2004 とびうめ国文祭 総合プログラム | 第19回国民文化祭福岡県実行委員会 | 2004年1月 |
⑨ | 第19回地域づくり団体 全国研修交流会 秋田大会 報告書 | 地域づくり団体全国協議会 | 2003年12月 |
⑦ | 第19回ニッセイ財団シンポジウムの記録集 「高齢社会を共に生きる」 -生きいき、みんなが主役のまちづくりー | 財団法人日本生命財団 | 2006年2月5日 |
⑨ | 第20回 地域づくり団体全国研修交流会 鹿児島大会報告書 | 地域づくり団体全国協議会 | 2004年6月 |
⑨ | 第20回全国自治体政策研究交流会議報告書 | 第20回全国自治体政策研究交流会議実行委員会 | 2003年 |
⑦ | 第20回ニッセイ財団シンポジウムの記録集「高齢社会を共に生きる」 | 財団法人日本生命財団 | 2007年2月5日 |
⑨ | 第21回 地域づくり団体全国研修交流会 【石川大会報告書】 | 地域づくり団体全国協議会 | |
③ | 第21回建築士事務所全国大会-滋賀大会- 住よい福祉のまちづくり | 社団法人滋賀県建築設計家協会 | 1996年10月 |
⑨ | 第22回全国ボランティアフェスティバル高知大会報告書 | 第22回全国ボランティアフェスティバル高知実行委員会 | 2014年2月1日 |
⑨ | 第22回 地域づくり団体全国研修交流会 【奈良大会報告書】 | 地域づくり団体全国協議会 | 2005年7月 |
⑦ | 第22回ニッセイ財団シンポジウムの記録集 「高齢社会を共に生きる」 -みんなが健康で楽しく暮らせるまちづくりー | 財団法人日本生命財団 | 2009年2月15日 |
⑨ | 第23回全国ボランティアフェスティバルぎふ報告書 | 第23回全国ボランティアフェスティバルぎふ実行委員会 | 2015年1月 |
⑦ | 第23回ニッセイ財団シンポジウムの記録集「高齢社会を共に生きる」 | 財団法人日本生命財団 | 2010年2月15日 |
⑨ | 第24回全国ボランティアフェスティバルふくしま報告書 | 第24回全国ボランティアフェスティバルふくしま実行委員会 | 2016年3月 |
⑦ | 第26回ニッセイ財団シンポジウムの記録集「高齢社会を共に生きる」-住民と地域の団体・機関の協働による安心して暮らせるまちづくりー | 公益財団法人 日本生命財団 | 2013年2月1日 |
⑦ | 第27回ニッセイ財団シンポジウムの記録集 「高齢社会を共に生きる」 | 公益財団法人日本生命財団 | 2014年2月3日 |
⑧ | 第28回高齢者福祉助成成果報告集 | 公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団 | 2014年6月 |
⑦ | 第28回ニッセイ財団シンポジウムの記録集「高齢社会を共に生きる」 | 公益財団法人日本生命財団 | 2015年2月 |
⑧ | 第30回高齢者福祉助成成果報告集 | 公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団 | 2016年6月 |
⑨ | 第30回地域づくり団体全国研修交流会 鳥取大会報告書 | 鳥取大会実行委員会事務局 | |
⑦ | 第30回ニッセイ財団シンポジウムの記録集「高齢社会を共に生きる」-認知症の人とその家族が安心して生活できるまちづくり- | 公益財団法人日本生命財団 | 2017年2月28日 |
⑦ | 第47回社会教育研究全国集会阪奈和集会 with第7回社会教育フォーラム報告集 | 第47回社会教育研究全国集会阪奈和集会実行委員会 | 2008年8月20日 |
⑨ | 大学ボランティアセンターガイド | 社会福祉法人全国社会福祉協議会全国ボランティア活動振興センター | 2005年6月 |
⑤ | 大学ボランティアセンターの可能性 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの10年 | 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター | 2011年3月31日 |
④ | 体験プログラム集 「びわたん」からの招待状 | 滋賀県立琵琶湖博物館はしかけグループ「びわたん」 | 2007年3月31日 |
④ | 退職サラリーマンの暮らしの場へのアプローチ推進事業報告書 | 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会 | 2008年3月 |
⑥ | 大都市災害とボランティア・ネットワーク -災害ボランティア活動支援システム研究委員会報告書- | 東京ボランティア・市民活動センター | 1998年3月 |
⑦ | 宝塚エコマネー実験報告書 | 宝塚エコマネー実験運営委員会 | 2000年12月 |
⑨ | 宝塚市民まちづくり協議会の実践事例集 | 宝塚市自治会連合会 | 2000年3月 |
① | 「抱きしめてBIWAKO」とその後リレートーク&モンゴル国立馬頭琴交響楽団 大津公演 プログラム | 「抱きしめてBIWAKO」20周年記念事業実行委員会 | 2007年11月7日 |
⑥ | タケダいのちとくらし再生プログラム第2期事業検討のための調査【調査報告書】 | 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター | 2015年7月 |
③ | たのしくふれあう川と道の学校 活動レポート2003.7-11 | NPO法人蒲生野考現倶楽部・メダカの学校小田分校 | 2004年1月25日 |
⑥ | 多文化セミナリオ・東海 報告書 育てよう!私たちの多文化共生社会 | 日本財団ボランティア支援部 | 2002年3月31 |
② | 「多文化な子ども」の就学前保育に関する調査研究報告書 | 滋賀県立大学人間文化学部滋賀県内多文化保育調査研究グループ | 2011年2月 |
⑨ | 誰でも いつでも どこへでも ともに 自分で安心して自由に移動できる100%バリアフリーな交通をめざして 民主党「交通バリアフリー法案」障害者・高齢者等の移動の自由を確保するための法律案 第147通常国会 審議録 | 民主党国民運動委員会 | |
⑨ | 多様な主体の参加と連携による活力のある地域づくりモデル事業報告書(徳島県徳島市) | 徳島市中間支援組織の社会開発に関する協議会 | 2003年3月 |
④ | 誰もが住民活動を気軽にしよう ~住民活動モデル調査から~ | 滋賀県野洲町 | 2002年6月 |
⑨ | 丹のくにフォーラム 活動報告書(提言集) 広域的ふるさとづくりを目指して | 丹のくにフォーラム | 1998年12月19日 |